よく寄せられる質問とその回答をまとめた一覧です。
基本情報・導入背景
EyeOwlとは何ですか?
EyeOwlは、岩崎通信機が提供するIoTベースの遠隔残量監視サービスで、燃料タンクなどのタンク内残量をセンサーで計測し、クラウド上で可視化・管理できるスマートソリューションです。
なぜEyeOwlが必要とされているのですか?
高齢化や人手不足が進む燃料配送業界では、属人的な業務が多く、効率化が急務です。EyeOwlは、IoT技術を活用して業務の自動化と配送コスト削減を実現します。
どのような業界で活用されていますか?
燃料業界、農業(スマート農業)、工場、廃油回収業など、液体・粉体の在庫管理が必要な業界で導入されています。
EyeOwlの導入で得られる主なメリットは?
業務効率化、配送ルート最適化、燃料切れ防止、ガソリン代・残業削減、心理的負担軽減、企業イメージ向上などがあります。
どのような課題を解決しますか?
配送の非効率、急な注文対応、タンク位置把握の属人化、現地確認の手間、燃料切れリスクなどを解消します。
技術仕様・機能
通信方式は何ですか?
LPWA(LTE-M)を採用しており、広域かつ低消費電力で安定した通信が可能です。
どんなセンサーに対応していますか?
液体用センサー、液面計など、測定物に対応したセンサーをご提案しており、地上・地下タンクにも設置可能です。※要ご相談。
データはどのように可視化されますか?
クラウド上でリスト・グラフ化され、残量や消費傾向をPCやスマホで確認できます。また、データはCSV出力が可能であり、分析に活用できます。
EyeOwlはどの端末で利用できますか?
スマートフォン、タブレット、PCなど、Webブラウザ対応端末で利用可能です。
EyeOwlの測定頻度は?
基本は1時間ごとに測定されています。ご要望により変更可能です。(遠隔変更)
通知・アラート機能
残量が減った場合、通知はありますか?
タンクごとに設定された発注点を下回ると、LINEで通知が送信されます。
補充された場合も通知されますか?
タンクごとに設定された補充量を超えると、LINEで通知が送信されます。
漏れや盗難の検知は可能ですか?
異常な消費量(例:1時間あたりの使用量)を検知し、アラート表示やLINEの通知で早期対応が図れます。
通知はどのような方法で届きますか?
LINE、クラウド画面上のアラートなど、複数の手段で通知されます。
通知のしきい値は変更できますか?
弊社にて、遠隔でタンクごとに任意のしきい値を設定可能です。
配送業務の効率化
配送ルートの案内もできますか?
地図上にタンクの位置を表示し、選択されたタンクへの効率的なルートをGoogle Mapsを活用して案内できます。
配送コストの削減につながりますか?
無駄な走行や再配送を防ぎ、ガソリン代・人件費・残業代の削減につながります。
配送計画の立案に役立ちますか?
残量データと地図情報をもとに、最適な配送ルートとタイミングを自動で提案できます。簡易な配送計画の活用で、配送漏れを防ぐことが可能です。
急な注文にも対応できますか?
タンクの残量を常時監視しているため、配送時期を事前に予測でき、早めにお知らせして給油対応を行うことで、急なご注文を減らすことが可能です。
EyeOwlは誰でも使えるようになりますか?
IDとパスワードをお持ちの方であれば、タンクの位置情報を共有できるため、担当者以外でも配送が可能となり、業務の属人化を防げます。
データ活用・管理
データ分析は可能ですか?
グラフ表示やCSV出力により、消費トレンドや補給履歴を分析できます。
他システムとの連携はできますか?
データの出力形式により、外部システムとの連携も可能です。※要相談
燃料切れのリスクは減らせますか?
発注点通知機能により、燃料切れを未然に防ぐことができます。
タンクの位置情報はどう管理されますか?
緯度・経度で登録され、地図上に表示されます。
タンクの状態は一目でわかりますか?
色分け表示により、複数タンクの残量状況を一目で把握できます。
導入・運用・実績
導入プランにはどんな種類がありますか?
IWセンサー付きの「プラン1」、他社センサー連携の「プラン2」、地図表示のみの「プラン3」があります。
セキュリティ対策はありますか?
TOTP認証(有償オプション)に対応しており、IDごとのアクセス制限で安心して利用できます。
導入実績はありますか?
全国で累計7,000台以上の導入実績があり、令和4年度九州電波協力会長表彰も受賞しています。
導入にかかる期間は?
タンクの種類や設置環境により異なりますが、デモ機貸出や段階的導入も可能です。弊社までご相談ください。
少ない台数からでも開始できます。
まずは効果検証からご検討ください。