デジタル・マルチメータ FAQ

■VOAC7602 /7502


VOAC7523 /7522 /7520 /7521A /7523H /7522H /7520H /7521HのFAQはこちら


Q.確度±(% of reading + % of range)の読み方を教えて欲しい。
A.読み取り値の%+設定したレンジの%です。
Q.直流電圧測定の仕様の入力インピーダンス『1GΩ以上または10MΩ±1%』とは。
A.入力インピーダンスの選択ができる仕様になっています。
Q.電源を入れ直すと設定が変わってしまう。
A.セーブリコールメニュー([SHIFT]キーを押して{LOG]キーを押す。)で、POWER ON RECALLのMODEをLASTに設定して下さい。
Q.直流電圧測定で入力端子を開放にすると電圧値が上がっていく。
A.異常ではありません。入力抵抗が1GΩ以上の電圧レンジでは、入力バイアス電流が入力容量にチャージされるためです。
Q.「HOLD/TRIG」キーを押すたびに測定したい。
A.トリガ設定メニューでTRIGをSINGLE、SAMPLECOUNTを1にします。
Q.USBでリモートコントロールしたいが、USBドライバはどこにありますか。
A.ダウンロードのページのIwatsu Test Instruments Toolsでインストールされます。
Q.リモートコマンドを送るとホールドモードになってしまう。フリーランにしたい。
A.":TRIG:COUN INF"コマンドでトリガカウントを無限大にしてから、":INIT"コマンドで測定開始します。データの読み出しは、":R?"、":DATA:REMove?"、":DATA:LAST?"クエリのいずれかを使用します。
Q.リモートで*IDN?の応答があるが:READ?の応答がない。
A.システム設定のREMOTEメニューのCOMMANDがIWATSUになっています。SCPIにして下さい。

■VOAC7523 /7522 /7520 /7521A /7523H /7522H /7520H /7521H



Q.通信条件設定したのにリモートにならない。
A.システム設定のRemote I/FがNoneになっていないかご確認ください。Noneになっている場合は使用するインタフェースを選択してください。
Q.しばらくすると表示が消える。
A.省電力モードになっています。省電力モードを解除する場合はシステム設定のLOW-POWERをOFFにしてください。消えるまでの時間はシステムメニューで、10分~60分を10分刻みで設定可能です。
Q.熱電対装着直後、温度測定誤差が大きい。
A.端子や通風孔に風が当たらないようにして、機器の温度が安定するまで1時間以上のウォームアップを行ってください。
Q.交流電圧をピーク値で表示させたい。
A.正弦波の場合、スケーリング演算(X-A)×B/Cで、A=0、B=2.82、C=1にすると表示します。
Q.ピーク値をホールドしたい。
A.統計演算(MAX/MIN)で、連続(CONT)モードに設定すると、最大値と最小値のピークホールドを行えます。
Q.抵抗測定時のゼロ調の仕方を教えてほしい。
A.テストリードをショートしてRELボタンを押してください。RELボタンのLEDが点灯した状態で表示が0になったら測定を開始することが出来ます。
Q.確度0.025+10の読み方は?
A.読み取り値の0.025%+最小分解能×10カウント
Q.デジタルI/OユニットSC-352のトリガ入力回路を教えてほしい。
A.10kΩの抵抗で+5Vにプルアップされ、バッファIC入力につながっています。
Q.CH-AとCH-Bはアイソレーションされていますか。
A.アイソレーションされています。CH-B:HとCH-A:L、CH-B:LとCH-A:L間の入力インピーダンスが5MΩあります。
Q.コイルの抵抗を測定しているが値がおかしい。
A.被測定回路に容量成分があると発振する場合があります。オシロスコープで発振していないか確認してください。入力に適当な容量のコンデンサを並列に入れると共振点がずれて発振が停止しますので正常に測定出来る場合があります。
Q.積分時間はいくらですか。
A.SLOW、MIDのとき、50Hz地域で20ms、60Hz地域で16.6msです。
Q.直流電圧測定(DCV)ファンクションで、パルスの平均電圧測定できますか。
A.DCVは、直流電圧を測定する仕様のため、測定することができません。